こんにちは、よわかつです。
平成30年に未経験からハウスクリーニングで独立。
空室清掃と定期清掃をメインに個人でやっています。
今回はハウスクリーニング業界は将来性がある?って疑問に回答します。
これからハウスクリーニングで独立を考えてる人の参考になれば幸いです。
では、さっそくみていきましょう。
目次
結論:ハウスクリーニング業界には将来性がある
ハウスクリーニング業界には将来性があるかと問われたら、私の答えは「将来性は十分にある」です。
その理由は市場規模が右肩上がりで成長しているからです。
引用元:お掃除本舗HP
くらしのマーケットでも出店数は増え続けています。
市場規模の成長
ハウスクリーニングの市場規模は、今後5年間で約30%の成長が予想され、ポータルサイトの出店数は同じ期間で約10倍になると見込まれています。
これだけの新規参入があるということは、成長産業であることの証拠です。
ちなみに成長産業の反対である斜陽産業のランキングはこちら。
引用元:CareerNews
人口減や、紙からデジタルへの移行、消費動向の変化など。
理由は様々ですが、かつて栄華を極めた業界ですらここ数年は売上が右肩下がり・・・という現実があります。
では、ハウスクリーニング業界はどうか?
需要増加の理由
- 価値観の変化:
- 以前は「掃除を頼むのは贅沢」という考え方が一般的でしたが、共働きの増加により「お金で時間を買う」という考え方が浸透してきています。
- 高齢化:
- 高齢化が進むにつれて、自分で掃除をするのが難しい人が増えてきます。
- エアコンクリーニングの普及:
- エアコンクリーニングを頼むことが一般的になりつつあります。
成長する市場でも競争は激化
市場が成長しているからといって、全員が簡単に稼げるわけではありません。競争も激しくなり、お客様は多くの業者の中から選べるようになります。
稼げる人と稼げない人の二極化が進む
とはいえ、市場が大きくなれば全員が稼げるか?
というのは別の話。
当然競争も激しくなります。
業者が増えれば、それだけお客さんは沢山の業者から選ぶことが出来ます。
そうすると何が起こるか?
選ぶ側(お客さん)の立場が強くなる。
つまり、ハウスクリーニング業者は選ばれる努力が必要ということ。
わかりやすく例えると就職活動に似ています。
たとえば、人材不足の業界。
とにかく人が欲しい。
だけど、応募者は少ない。
そうすると、応募者の方が立場が強くなります。
会社側はなんとか自分の会社を選んで貰えるように工夫が必要となります。
逆に、就活生に人気の業界。
ぜひ働きたいという応募者が殺到。
この場合、採用する会社側の立場が強くなります。
ですので就活生は何とか自分をアピールする必要があります。
というような感じです。
なんとなくお分かり頂けたかと思います。
そして、特定の会社なり、人に人気が集中してしまう傾向は共通します。
つまり、ハウスクリーニングでいえば稼げる人と稼げない人の二極化が進むといえます。
競争の中で選ばれるには?
競争が激化する中で成功するためには、「選ばれ続けること」が重要です。
これは単なる当たり前の話のようですが、実際には非常に重要なポイントです。
なぜなら、集客方法が多様化しているからです。
集客方法の多様化
これまでは、プラットフォームを利用した集客が一般的でした。例えば:
- ポータルサイト(口コミ比較サイト)
- ポスティング会社への依頼
- ネット広告、新聞広告、タウン誌など
しかし、これからは個人での情報発信が重要になってきます。
- SNSの活用:
- TwitterやInstagramを活用することで、個人でも効果的に集客が可能です。
- コンテンツの販売:
- noteやBrainを使って、個人で書いた文章やコンテンツを販売することもできます。
まとめ
ハウスクリーニング業界には確かに将来性があります。
しかし、将来性があるからといって、無条件に稼げるわけではありません。
成功するためには、集客力が必要です。
次のステップ
- 技術の向上:もちろん一定の清掃技術は必要ですが、それだけでは不十分です。
- ニーズの把握:お客様のニーズをしっかりと把握することが重要です。
- 価値の伝達:持っている技術や価値をどのようにお客様に伝えるかを工夫することが必要です。
これからハウスクリーニングで独立を考えているなら、ぜひ集客の方法を学んでください。
メルマガでも無料で有益な情報を提供していますので、ぜひご登録ください。
それでは、またお会いしましょう。