※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

開業前に読む物

【Q&A】ハウスクリーニングで独立する時の屋号の決め方のコツ

屋号の決め方のコツ

 

ハウスクリーニングで独立する時に屋号の決め方のコツを知りたい

 

 

現在、検討している屋号が全て名字の一部を含めた英字なのですが、取引先は英字を嫌がるでしょうか? 屋号の決め方のコツはありますでしょうか?

 

このような質問があったので回答します。

 

自分が付けたい屋号にするのが一番

 

これが僕の結論。

 

その理由を説明します。

 

ちなみに開業届の出し方はこちらで解説。

 

 

 

まず屋号とは、商業上の名前。

よほどの理由がない限り長く使う。

だから、自分が愛着をもてる屋号にするのが一番かなと。

他人の意見は参考程度にして、最後は自分が本当に付けたい名前が納得感があって良いと考えます。

 

とはいえ、これでは質問の回答になってないので僕個人の感想をお伝えしますね。

 

まず

取引先は英字を嫌がるでしょうか?

について。

 

これは、結論からいうと

英字を気にしない人<英字を嫌がる人

 

正確には嫌がると言うか、「分かりにくいな」「覚えにくいな」と

思われる可能性が高くなるということ。

 

少し想像してみてください。

あなたが電話で相手から言われた時、どちらが分かりやすいですか?

 

A.

「エム、シー、ディー、オー、エヌ、エー、エル、ディー、アポストロフィ、エスです。あ、1文字目と3文字目は大文字です」

 

 

B

「カタカナでマクドナルドです」

 

 

ちょっと極端な例すぎましたかね?

 

McDonald'sとマクドナルド。(ハンバーガーショップです)

 

屋号を伝える時のシュチュエーションとして口頭、特に電話で伝えるケースは意外とあります。

その時に聞き手側からすると英字は「わかりにくい」「覚えにくい」と感じる人は一定数います。

 

※文字で見ても読み方が分からない場合もあります。

 

最大公約数を取りに行くなら、英字を避けるのも選択肢の1つ。

余談ですが選挙の候補者が名前をひらがな表記にするのにも理由がある。

これは、自分の手で書いて投票する“自書式”ならではのこと。“有権者”という「ユーザー」が難解な漢字を書かなくて済むための「ユーザー・フレンドリー」な配慮であり、そして“候補者”という「サプライ・サイド」の事情からくるものです。選挙運動では、候補者の名前を有権者に覚えてもらわなくてはなりません。候補者は、ビラなどの文書の文字情報だけではなく、テレビや車のスピーカーを通じた音声情報としても発信しています。ダイレクトに音声情報と繋がる“ひらがな”で候補者名を申請した方が、票につながりやすいという事情があるのです。

引用元:NHK

 

相手への伝わりやすさを重視するか、自分が本当に付けたい屋号にするか?

このあたりはそれぞれの考えになってきます。

 

 

次に、屋号の決め方のコツについて。

 

 

前述のように、分かりやすさを良しとするか、

オリジナリティを出して行くかはハッキリ決めたいところ。

 

候補が出たらまずはネット検索

同じ屋号がないかチェックしてみましょう。

特に、同じ業種で同じ屋号が出てきた場合は避けた方が無難。

(万が一、同じ屋号の別の業者が不祥事を起こした時に思わぬ悪影響が出ることも)

 

長すぎる屋号、ハウスクリーニングとまったく関連性のない屋号も

相手がどういう印象を受取るか?

 

非常に難しい問題です。

 

自分が伝えたいこと、

相手にどういう印象を持ってもらいたいか?

 

このバランスを考えながら、

最後はやはり自分が本当に付けたい屋号にする。

 

これが僕が考える屋号の決め方のコツ。

 

そして最後に大切にしてる考えは、人の屋号に敬意を払うこと。

 

 

あとがき

 

屋号はそれぞれ思い入れがあります。

決して馬鹿にしたり、からかったり、間違えたりしないように。

 

自分がされて嫌なことは他人にもしない。

 

これってすごい大事なことです。

 

僕は、けっこう他の人の屋号に込められた思いとか聞くの好きです。

どんな気持ちで、どんな理由があって、とか。

その人のストーリーが垣間見れるので。

 

よければ、あなたの屋号に込められた思いを教えてもらえたら嬉しいです。

 

ちなみに、よわかつは

「弱者でも戦略しだいで勝てる」って信念から。

 

弱くても勝つで、よわかつです。

 

 

まあ、これは屋号ではないけど(笑)

 

 

というわけで、屋号について回答しました。

 

 

追記: 感想をいただきました

 

記事の感想をいただきました

 

 

情報発信していて、これほど嬉しいことはありません。

 

これからも有益な情報を発信していきます。

 

 

おすすめ記事はコチラ

1

こんな方におすすめ ハウスクリーニング独立直後で仕事が無くて困っている お金を掛けずにお客さんを増やしたいと悩んでる な ...

-開業前に読む物

© 2024 【ハウスクリーニング独立開業】お悩み解決ブログ