ハウスクリーニング独立にあたりSNS集客について悩みはありませんか?
- どのSNSを使えばいいか分からない
- SNSを使ってるけど、ぜんぜん集客できない
- SNSからの収益ゼロなので、売上をあげて努力が報われるようにしたい
- SNSで結果が出ないことを馬鹿にした人を見返したい
- フォロワーは沢山増えたのに仕事に繋がらない
このような悩みがある人に役立つ記事になっています。
これからお伝えすることはSNS運用の基礎。
『SNSから集客して仕事を取り、売上をあげる』ことが目的です。
ですので、このような人には物足りない内容となっています。
当てはまることがあればこれ以上は読まないことをおすすめします。
- 仕事仲間を増やしたい
- 仕事の愚痴をつぶやきたい
- 趣味でやってるのでSNSは気楽に自分の好きなようにやりたい
- すでにSNSからバリバリ収益を上げている人
SNSの使い方、楽しみ方は人それぞれ。
今回は『ビジネス』を目的とした活用法の話。
内容が気になる人だけ、読み進めてくださいね。
目次
SNSからの集客の流れ
実は、この記事で紹介する『SNS活用法』を実践すると、SNSから直接集客することができます。
なぜなら、僕も実際に実践して10件以上SNSから直接集客して収益をあげているからです。
(途中でアカウント変更したため、ゼロからのスタートになりましたが・・・)
広告料を1円もかけずに集客できるなんて夢のようですよね!
さらに直接SNSからの問い合わせ以外にも、ホームページとの相乗効果も期待できます。
想像以上にSNSを使うメリットは大きい。
ネット検索でホームページを見る
↓
気になったのでSNSでどんな業者が詳しくチェック
↓
日頃のつぶやきを見て安心
↓
問い合わせ
SNSでビフォーアフター写真が目にとまる
↓
より詳しい内容を知りたい
↓
ホームページをチェック
↓
しっかりした内容で安心
↓
問い合わせ
ちょっとイメージしてください。
たとえば、あなたが旅行に行くために旅館を探していたとします。
ホームページできれい事を並べても、SNSでお客さんの悪口を言っていたらどうでしょう?
きっと、その旅館には泊まりたくないはずです。
逆に日頃から美味しそうな料理の写真や、旅館周辺の美しい風景写真をSNSで投稿してる旅館があったとします。
気になってSNSより詳しい情報を知りたい場合、ホームページもチェックしますよね?
ホームページでもSNSで投稿してる世界観と一致していたら、そのまま予約しようと思うはずです。
つまり、無意識のうちにSNSとホームページの【クロスチェックをしているのです】
それだけ、初めて依頼す場合の不安というのは無視できないもの。
少しでも違和感があれば、ダイレクトに不信感となりお客さんに伝わってしまします。
その為にも、情報発信では本来の目的を見失わないように。
それが重要。
僕もお客さんに問い合わせのきっかけを聞くと、Twitterを見てからホームページをチェックして問い合わせしたという答えが多い。
だから、間接的な効果も計算するとSNSからの収益はもっと多いと言えます。
SNSをやらない理由は無いですよね!
Twitterで集客する
この記事では、Twitterを活用した集客方法をご紹介します。
SNSは数多くありますが、この記事ではTwitterに特化して解説します。
なぜTwitterを利用するのか?
理由はLINEを除くと、国内の利用者が最大だからです。
さらにTwitterは拡散力があるので、集客向きといえます。
記事を読み終えると、SNS集客での悩みが解消され、すぐにTwitterを活用する具体的な方法が分かるようになります。
時間を無駄にしないためにも、ぜひ最後まで読んでSNSを有効活用しましょう。
フォロワー数より大切なことがある
SNSで集客したいのであれば、大切なのはフォロワーの『数』ではなく『質』です。
なぜなら、『ハウスクリーニングを頼む可能性の低い』フォロワーをどれだけ増やしても、仕事の依頼には繋がらないからです。
例えばAさん、Bさん、どちらが仕事に繋がる可能性が高いですか?
ポイント
Aさん:あなたが住んでる街に賃貸物件を所有してる大家さん
Bさん:海外に留学中の大学生(あなたと趣味が一緒で相互フォローになった)
もしかしたら、Bさんの家族や知り合いが賃貸経営をしてたり、不動産関係の仕事をしているかもしれません。
しかし、断然Aさんの方が仕事につながる可能性は高そうですよね?
もちろんフォロワーが多いとメリットもあります。
しかし大事なのは、見かけのフォロワー数ではなく、いかに仕事の接点を持てる可能性が高いかです。
実際に、僕は空室清掃の仕事を増やすためのTwitter活用をした結果、仕事の依頼が増えました。
集客は難しいからこそシンプルに
ビジネスでは集客が1番難しい問題です。
Twitter集客も例外ではなく、ありとあらゆる人がTwitterでの集客方法を発信してます。
たとえば、Twitter攻略という内容で1万文字くらいのボリュームでノウハウを公開してる人もザラにいる世界です。
1万文字というと、400字の原稿用紙25枚分。
小学校の頃を思い出すと、夏休みの宿題の読書感想文で原稿用紙2枚でも書くのに苦労した記憶がよみがえります(汗)
僕もTwitter運用の情報はいくつも目を通しました。
はっきり言うと、収益をあげるには「やり方」が大事ということを実感しました。
「やり方」なんて関係無く、だれでも簡単に集客できるなら、いろんな人がノウハウを発信する必要はないですよね?
言い換えると、それだけ奥が深く難しいのがTwitterからの集客といえます。
でも安心してください。
この記事の目的は、Twitterを利用して売上をあげることです。
あなたのツイートをみた人が、あなたに仕事を頼みたくなるようにすれば勝ち。
フォロワー1万人を目指す訳でもありません。
とてもシンプル。
そのために、難しい用語や、大変な運用方法は使いません。
あくまで、ハウスクリーニングの仕事の合間に無理なく投稿出来る内容で集客を目指していきます。
Twitter集客の3つのポイント
これからお伝えするのは、必要最小限のノウハウです。
いきなり、あれもこれもやると長続きしません。
まずは基本を押さえて、自分で物足りなくなったら徐々に発信する情報を増やしたりしていくことをオススメします。
それでは、Twitterでハウスクリーニングの集客をするポイントを3つご紹介します。
前提は、空室清掃の集客となります。
- 匿名アカウントは控える
- プライベートな投稿よりビフォーアフター写真
- フォローするのは大家さん、不動産関係者を中心
さっそく深掘りしていきます。
アカウントは実名が基本
会社名だったり、屋号を出すようにしましょう。
理由は実名の方が信頼度が上がる傾向があるから。
もちろん実名だと全て信用できて匿名だと信頼できない訳じゃないです。
ツイッターの実名・匿名論争についても私の意見を書いておきます。
◎実名でも匿名でも信用しない。出典を自分で確認する。
→あなたの科学リテラシーは高いです。〇実名匿名よらず、全幅の信頼は置かない。他の専門家から反論がないか確認する。
→バランスの取れたよい判断だと思います。— 手を洗う救急医Taka(木下喬弘) (@mph_for_doctors) February 17, 2020
実際、このブログでは僕も匿名ですし(笑)
ただ、Twitterからの集客だけを考えれば実名アカウントがマイナスになることはあまり無いです。
有名なインフルエンサーのツイートも参考になりますね。
ブログで稼ぎたいと言いつつも匿名アカウントの人は、たぶん厳しいかもです。
全員に「実名にしろ」とは言いませんが、実名ブロガーと匿名ブロガーなら、信頼されやすいのは「実名」です。そして、実名で、長期に渡って発信すると、信頼が蓄積されます。僕は約6年、実名&顔出しで、書いてきました😌— マナブ@バンコク (@manabubannai) June 26, 2019
投稿はビフォーアフターの作業写真を中心に
目的は、あなたの投稿をみた人が「ここまできれいになるんだ」と感動して仕事を頼みたくなることです。
別にあなたが今日お昼に何を食べたかは興味がないのです。
- 汚れがきれいになったこと
- きれいにする為に工夫したこと、苦労した部分
- 仕事に対する考え方
このあたりを継続して発信すると良いです。
なぜなら、上記のことを通じてお客さんがあなたの実力、人柄を知ることが出来るから。
初めて頼む時はお客さんは不安です。
その不安を取り除くことが出来るのがTwitterでの日々の投稿になります。
ビフォーアフター写真がバズると、それが良い影響となり依頼が増えることがありますよ。
フォローするのは、お客さんとして見込みがある人を中心に
具体的には、あなたの近所の大家さんや不動産会社さん、不動産の仕事をしてる人。
同業者は自然とフォローされるので、特に意識しなくても大丈夫です(笑)
当たり前ですが、意外と出来てない人が多いので厳しい意見を言いますね。
Twitterで集客したいなら、絶対にお客さんの悪口を言うのはダメ。
同業者の悪口もダメです。
理由はそんなツイートをしてる業者にわざわざ頼みたいと思いますか?
毒舌キャラが許されるのは、かなり難易度が高いのでおすすめしませんよ~。
まとめ
- やり方を知ればSNSでも集客できる
- まずは1番利用者の多いTwitterから、慣れてきたら他のSNSにもチャレンジ
- Twitterの集客は難しいので、攻略方法を紹介してる人もたくさんいる
- しかし、ハウスクリーニングの集客ならまずは大事なポイントを3つ押さえる
- 実名アカウント、ビフォーアフター写真中心の投稿、大家さんと不動産関係者のフォロワーを増やす
- Twitterで悪口を言わない
Twitter運用は奥が深いけど、まずは基本をマスターしよう。
ただなんとなく、お昼ご飯や仕事の愚痴をつぶやいても仕事は増えない。
基本をマスターして、出来れば毎日最低でも1~3件はツイートしよう。
そうすることで、集客につながる可能性は確実にUPする。
どちらにしても、Twitterは無料で利用できる便利なツールなので積極的に活用しよう。
ぜひ一緒にチェックして売上UPを目指そう。
無料オンライン講座はじめました
お掃除ビジネスで効率良く稼ぐ。 低単価で休みなく働く生活から抜け出したい。 これからハウスクリーニングの仕事を始めるから、正しいやり方で努力したい。 そんなあなたを応援する無料オンライン講座です。 いまなら独立開業ハンドブックも無料プレゼント。