これからハウスクリーニングの仕事を始めようと考えてる人や、
ハウスクリーニング初心者の人へ
先日こんなツイートをしました。
ハウスクリーニングをこれから始める人&初心者へ
Twitterで他の掃除屋のビフォーアフター見て自信なくしたり焦ってませんか?
目標にしたり勉強するなら良いですが、ただ自信無くしたり自己肯定感下げるくらいならTwitter見ないほうがマシです。
掃除屋優しい人多いので教えてくれる人もいますよ🙆
— よわかつ@ハウスクリーニング集客×単価UP (@yowakatsu) April 29, 2022
これの反響が思ったより大きかった(2022年5月1日現在、約3,000インプレッション、いいね48)
ので、記事で補足します。
最後まで読むことで、焦りや自信の低下を防げます。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
それでは、さっそく見ていきましょう。
ハウスクリーニングの情報収集で何気なく開いたTwitter。
そこに出てくるのは全国の凄腕の掃除屋のビフォーアフター写真ばかり。
「えっ、みんな凄いな」
「こんなに綺麗にできるの?」
「うわ~自分はここまで出来てないな」
みたいな感じで、自信を無くしたり自己肯定感を低下させる、こんな経験はありませんか?
実は僕も駆け出しの頃、同じような経験をしたことがあります。
今でこそ、同業のビフォーアフター写真を見ても落ち込むことはありません。
参考になるな、って感じでポジティブに受け入れられています。
では、なぜ同業のビフォーアフター写真を見ても落ち込んだりしなくなったのか?
それは自分も経験を積み、レベルアップしたから、という理由ではありません。
正確には、多少それもありますが最も大きいのは「心境の変化」です。
つまり、情報の捉え方を変えたのです。
それってどういうこと?
そんな声が聞こえて来そうなので順番にお伝えしますね。
簡単に言うとこんな感じ。
【そもそもTwitterやってる同業ってどんな人が多いの?】
ここを深く考えました。
どうでしょう?
Twitterをやってる掃除屋ってどんなイメージでしょうか。
僕はTwitterをやってる掃除屋は、
一言で表すと【仕事に対する熱意がある人達】だと思いました。
なぜかと言うと、わざわざプライベートの時間を使ってまで仕事関連のツイートをしてるから。
ちょっと僕の話をします。
僕が以前にサラリーマンをしてた時。
ひどいパワハラで鬱状態でした。
なので、仕事が終わったら一切仕事のことは考えたくなかったです。
逆に、仕事に満足していたり、仕事が好きだったり、向上心がある場合はどうか?
きっとプライベートな時間でも、仕事関連のTwitterをする人はいそうですよね。
僕はそう思いました。
言い換えると、Twitterをやってる掃除屋は熱心な人が多い。
腕の良い掃除屋が多いのも、ある意味で必然といえます。
そう考えると、すごいビフォーアフター写真ばかり目に入るのも当たり前なんですよね。
だから、これからハウスクリーニングを始める人や初心者の人から見て差を感じるのも当然の話なんです。
つまり、落ち込んだり自信を無くす必要なんてまったく無いってことです。
そもそも、全国の空室数を考えればTwitterやってる掃除屋はごく一部のはず。
とはいえ、Twitterやってない掃除屋が熱心じゃないとか腕が悪いということではありません。
ここは勘違いされそうなので強めに否定しておきます。
それはさておき、Twitterでの情報収集。
繰り返しますが、他業者のビフォーアフター写真をみて落ち込むくらいなら見ない方がマシ。
あくまで勉強になるな、とかプラスに捉えることが大事です。
最後に補足を少し。
掃除のやり方そのものは、現場で覚えるのが一番の近道。
いくら動画やテキストで学んでも、実戦経験に勝るものはありません。
僕が、掃除方法をあまり情報公開してないのは、そういった理由。
とにかく、これからハウスクリーニングの仕事を始める人や初心者の人は
どんどん現場に出ましょう。
そこで分からなかったことを、復習の意味でネットで情報検索。
その流れだと、上達スピードも上がります。
あと、最後に大事なことをお伝えします。
掃除のやり方は経験を積めば、一定レベルまで行くのは難しいことではありません。
しかし、仕事の取り方(集客)は意識して勉強する必要があります。
これから独立する人へ。清掃方法やスピードアップについての基礎は、経験を積むことで大部分は解決できます。でも理想の働き方から逆算して集客や営業スキルを学ばないと後悔すると思う。こればかりは自然とは身につかないから。セルフブラック企業みたくなる…
— よわかつ@ハウスクリーニング集客×単価UP (@yowakatsu) April 14, 2022
詳しくはこちらの記事で解説してます。
ハウスクリーニングの仕事で生活したいなら、絶対に読まないと損する内容です。
5分あれば読めますのでサクッとチェックしちゃいましょう。
無料オンライン講座はじめました
お掃除ビジネスで効率良く稼ぐ。 低単価で休みなく働く生活から抜け出したい。 これからハウスクリーニングの仕事を始めるから、正しいやり方で努力したい。 そんなあなたを応援する無料オンライン講座です。 いまなら独立開業ハンドブックも無料プレゼント。