- ハウスクリーニングの仕事をしてるが、暑くて体力の消耗が激しい
- 熱中症対策を考えてる
- 空調服に興味あるけど、評判が気になる
- 空調服のコスパは?
- ぶっちゃけ買うのはアリ?
こんな疑問に答えます。
今すぐおすすめ商品を知りたい方は目次から
『2022年の空調服はコレを買え』をクリック。
初めてこの記事を読んでくれてる方のために、簡単に自己紹介。
ココがポイント
僕は平成30年にハウスクリーニングで起業して5年目。
主に空室清掃と日常定期清掃をしています。
空調服を着始めて今年で3シーズン目。
合計3着ほど着てるので、実体験を元にした情報をお届けします。
明日からコイツを使い倒す pic.twitter.com/gJg4YgOLb9
— よわかつ@ハウスクリーニング集客×単価UP (@yowakatsu) June 26, 2022
注意点としては、かなり個人の主観が入ってます。
(カタログスペック的な情報よりも、生の声に近いです)
実際の購入に際しては、自己責任でお願いします。
いきなり結論
いきなり結論からお伝えします。
【空調服はマストアイテム】です。
なぜなら、ここ数年の異常な暑さによる熱中症対策は絶対にするべきだからです。
4県の5地点で40℃以上を観測しました。
▼7月1日(金)の最高気温 16時まで
1 40.3℃ 伊勢崎(群馬)
2 40.2℃ 勝沼(山梨)
3 40.1℃ 鳩山(埼玉)
4 40.0℃ 熊谷(埼玉)
4 40.0℃ 多治見(岐阜)https://t.co/O3iSIYDDEf pic.twitter.com/FlyA8SrMOY— ウェザーニュース (@wni_jp) July 1, 2022
4県の5地点で40℃以上を観測しました。
▼7月1日(金)の最高気温 16時まで
1 40.3℃ 伊勢崎(群馬)
2 40.2℃ 勝沼(山梨)
3 40.1℃ 鳩山(埼玉)
4 40.0℃ 熊谷(埼玉)
4 40.0℃ 多治見(岐阜)https://t.co/O3iSIYDDEf pic.twitter.com/FlyA8SrMOY— ウェザーニュース (@wni_jp) July 1, 2022
<熱中症警戒アラート>
環境省と気象庁は、今日2日(土)を対象とした熱中症警戒アラートを、東京都や大阪府など25都府県に発表しました。対象エリアでは特に熱中症のリスクが高くなるため、こまめな塩分・水分補給やエアコンの使用など、熱中症予防を万全に行ってください。https://t.co/BvqrXCSqpB pic.twitter.com/3myfUc7jMG— ウェザーニュース (@wni_jp) July 1, 2022
これほど、暑い中なにも対策をしないのは命の危険があります。
実際に総務省消防庁も熱中症対策を呼びかけています。
【熱中症情報】本日、気象庁は関東甲信地方、東海地方、九州南部が梅雨明けしたとみられると発表しました。今後も全国的に厳しい暑さが続くと予想されますので、エアコンや扇風機を適切に使い、こまめに水分補給をするなど、熱中症予防対策を十分に行いましょう。→https://t.co/AYspe6vL13 pic.twitter.com/GZ4JDRVSJK
— 総務省消防庁 (@FDMA_JAPAN) June 27, 2022
こまめな水分補給、塩分補給はもちろん、空室清掃であればエアコンも使用できるとなお良いです。
しかし、物件によっては空室清掃中にエアコンが使えないケースも珍しくありません。
また、日常定期清掃など外仕事の場合は、そもそもエアコンはありません。
そこで、有効な熱中症対策として空調服がおすすめ。
ハウスクリーニング業だけでなく、土木・建築現場でも空調服の使用者は増加中。
つまり、それだけ一度使ったら手放せないアイテムと言っても過言ではありません。
空調服が良いのは分かった。
手っ取り早くおすすめを教えてほしいという声が聞こえてきそうですね。
次章でサクッとおすすめをご紹介します。
2022年の空調服はコレを買え
なんと言ってもおすすめは、バートル2022年最新モデル
ベスト、半袖、長袖があります。
僕は長袖とベストを持ってます。
感想は涼しさだけなら長袖。
理由は袖口まで風が通るし、フードも被れば頭周辺まで風が通り快適だから。
とはいえ、空室清掃の場合長袖だと邪魔に感じることも。
なので、僕は空室清掃はベストタイプ。
外での作業は長袖タイプ。
このように使い分けてます。
僕は2021年モデルも使っていましたが、
あきらかに2022年モデルの方がおすすめ。
理由は2つ。
さらに詳しく
1つは、ファンの水洗いが可能になった点。
正直これはデカイです。
これまでは水洗いできなかったのでファンについたホコリが気になってたんですよね~。
綿棒を使って地味に取ったりしてましたが、けっこうストレスでした。
これが解消出来たので満足度は高いです。
さらに詳しく
2つ目はパワー。
1番強い風速にするとびっくりするくらいの風量に圧倒されます。
実際には2番目か3番目の強さで作業することになりますが、充分なパワーがあります。
空室清掃中でも、2番目の風量ならエアコンがなくてもそこそこ快適に作業できます。
この、そこそこ快適というのは一見たいしたことなさそうで、実は大きな違いがあります。
現にエアコンなしの空室清掃の場合、空調服なしだと一瞬で滝のような汗が止まらなくなるからです。
こればかりは、実際に体験してもらえれば説明不要なのですが・・・
実際の評判は?
僕の感想をいったんまとめます。
- 空調服はマストアイテム
- 水洗い可能、パワーもあるバートル2022年最新モデルがおすすめ(デザインも良い)
- 空室清掃ならベスト、外作業なら長袖が良い(蚊の対策としても○)
実際、この2年はバートルしか使ってませんので他社製品はわかりません。
ただ、いまのところ何も不満は無いって感じです。
それを踏まえて、世間の評判は?
https://twitter.com/yamatozero/status/1542462881123315713?s=20&t=OF18SW06rLUfWkl2jQZf2g
バートルの空調服ファンも今年モデルのヤツ買おうかな
水洗いできるのはデカい— らぷたん (@raptor0761) June 29, 2022
ふふふ…少し高い出費だったが、バートルの空調服買っちまったぜ
2万5000円はちと痛いが、今年の暑さは異常なんでねぇ pic.twitter.com/MLQClUBgDr
— まつシン (@anagonokimoti60) July 4, 2022
今年は2年ぶりに空調服の新しいユニットとバッテリー買ったので、今まで使っていたファン、強力ファン、バートルのファン、バッテリー3つ、バートルのバッテリー2つ(総額〇万円!)をパワーとか涼しさとか前のには戻れる気がしないのでもう二度と使わない気が。
— とらや (@toragya) June 29, 2022
空調服のコスパは?高くない?
熱中症対策に必要なのも分かった。
評判の良さも分かった。
出来れば欲しい。
だけど高いよね?
と思うかも知れません。
気持ちは凄く分かります。
僕も初めて空調服を買う時はかなり迷いましたので。
やはり一気に出費がかさむのは精神的にけっこう来るんですよね・・・。
しかし、これをご覧ください。
エアコンつけっ放しの電気代と熱中症による入院費比較 pic.twitter.com/eaPocfw7xG
— ベルカ宇宙軍 (@noradjapan) July 18, 2021
かなりバズったツイートなので見たことがあるのでは?
目先の出費を気にしても、熱中症になるとこんな大きな出費になる危険があるということ。
しかも、この本当の怖さは、ここに出てる出費だけじゃないということ。
つまり、熱中症による身体や脳へのダメージ。
さらに、入院中や回復までに仕事を休むことによる収入減。
これらが2重3重の苦しみとなって襲ってきます。
恐怖ですよね。
まとめ
最後はすこし煽るような内容になってしましました。
しかし、後悔してからでは後の祭り。
自分と、身の回りの大切な人を守る為にも、できる対策はすべて打つくらいの
気持ちが必要です。
また、堅い話は抜きにして、空調服は単純に『快適』ですよ。
ぜひ下記から詳しいスペックなどを見て、最後はご自身で最適なご判断を。
いずれにしても、熱中症対策を万全にして夏を乗り越えましょう。
無料オンライン講座はじめました
お掃除ビジネスで効率良く稼ぐ。 低単価で休みなく働く生活から抜け出したい。 これからハウスクリーニングの仕事を始めるから、正しいやり方で努力したい。 そんなあなたを応援する無料オンライン講座です。 いまなら独立開業ハンドブックも無料プレゼント。